承応2年(1653年)から続く知立神社の祭礼で、隔年で本祭り(西暦の偶数年)と間祭り(奇数年)が開催されます。本祭りでは5基の山車が各町内を巡行し、山町、中新町、本町、宝町の4基の山車では文楽が、西町の山車ではからくり人形芝居が行われ、2年に一度の見どころとなっています。これらは「知立の山車文楽とからくり」として国の重要無形民俗文化財に指定されています。間祭りでは文楽とからくり人形芝居は行われませんが、勇壮華麗な5台の花車が繰り出し、こちらも見応えがあります。2016年に、ユネスコ無形文化遺産登録された「山・鉾・屋台行事」33の祭礼のひとつです。
名称
知立まつり(ちりゅうまつり)
所在地
〒472-0023 愛知県知立市西町神田12 MAP
開催期間
2018年5月2日~3日 【2日】試楽(各町内巡行後)15:00宮入完了 【3日】本楽(各町内巡行後)9:40出発、14:00知立の山車文楽とからくり上演、17:00宮出
開催場所
愛知県知立市 知立神社およびその周辺
交通アクセス
名鉄名古屋本線「知立駅」から徒歩12分
問合せ先
知立市観光協会 0566-83-1111